おつきさまの記。

ゆとりのある生活をしたい、ゆとり世代が日々考えたことを書き綴っています。

決めつけてしまうこと。

「幼い頃に反抗期のない子どもはおかしい。昔受け持った子にもそういう生徒がいたけど、やっぱりおかしかった。」

 高校のとき、家庭科の先生が、そう熱弁していました。私は母から、「あなたは小さい頃も反抗期らしい反抗期がなかった」と言われて育ちました。教室の窓側、一番左端の最前列から、私はその先生が確信めいた口調で語る姿に、非難めいた視線を浴びせていました。

それが何年生の頃で、どういう話の流れだったかは覚えていませんが、しかしそのとき感じたやりきれなさと、不快感はよく覚えています。

 

私はおかしいのかもしれない。

それは、なんとなく薄々、感じていました。中学のクラスではいじめられたし、不登校にもなったし、そのせいで2回も転校したし、高校でも友達らしい友達をつくることはできないし。周囲の人がやっているように、うまく友達を作れないのは、私がおかしいからかもしれない。

でも、「あなたおかしいよ」と明言されたことはありませんでした。出会う大人はみな優しくて、「あなたは悪くないよ」と言ってくれました。それがどこまで本心かはわからなくても、その言葉に救われていました。

おかしい、とはっきり言う大人と出会ってしまった。そのことに、衝撃を受けたのかもしれません。

 

どうして、目の前の集団に「反抗期のなかった生徒」がいるかもしれないのに、そんな話をするんだろう?

私はその配慮のなさを、何より不快に思いました。心のうちでどう思っていても構わないけれど、経験豊富な先生という立場で、生徒にそんなことをはっきり言ってしまってよいのだろうか、と。

 

私の通っていた高校はそれなりの進学校だったので、荒れた生活をしている生徒も、問題行動を起こす生徒もほとんどいませんでした。そんな学校だから、まさか先生も目の前の40人の中に、「おかしな」生徒が混ざっているとは思いもよらなかったのでしょう。

不用意な発言に気づいてほしくて、授業後の感想シートのようなものに「わたしは反抗期がないと言われていたので先生の話に傷つきました」という趣旨のことを書こうとしましたが、それを書いたら「やっぱり反抗期のない生徒はおかしい」となりそうで、書くのをやめました。

 

実際のところ、反抗期がなかった私と母との関係は、家族の外にいる人から見ると異様なようです。先生の言う、「反抗期のない子はおかしい」というのも、あながち間違いではないのかもしれません。それでも私は、自分のことを、まっとうな人間だと信じていたい。「おかしい」なんてことは、自分の中でわかっていればいいことであって、他の人から言われたくはないなあなんて、あの頃のことを思い出しています。