おつきさまの記。

ゆとりのある生活をしたい、ゆとり世代が日々考えたことを書き綴っています。

私は不登校でした。

 

不登校になる子」って、どういう子だと思いますか?

人間関係が作れない子?

性格が暗い子?

勉強がきらいな子?

「どういう子?」と聞かれて、プラスのイメージが湧いてくることは少ないでしょう。不登校って、一般的には、かなりの色眼鏡をかけて見られるものです。

 

仕事で知り合った方に、「私は不登校だったんです。」と自己紹介をすると、驚かれます。

驚かれるということは、少なくとも今の私は、「不登校」から連想されるマイナスのイメージをあまり持っていないということです。

まあ、毎日休まずに仕事をしていますし、ね。

 

そもそも、不登校とは何なのか。文部科学省の定義があります。

 

何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因・背景により、児童・生徒が登校しない、あるいはしたくともできない状況にある者(ただし、「病気」や「経済的な理由」による者を除く。)」

児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査-用語の解説:文部科学省

そして、年間で30日以上欠席した子のことを、「不登校である」というのです。

 

私は不登校でした。

中学2年生の冬頃から中学3年生に上がるまでは、全く登校せず。

理由は、ありがちないじめです。

クラスの子に徹底的に無視され、机に落書きをされ、何か言うと笑われ、そんなことが続いた結果、クラスにいることが苦痛になりました。

 

たしかに、当時の私は、「不登校になりそうな子」「いじめられそうな子」だったかもしれません。

おしゃれに気をつかっていなかったので、髪はぼさぼさだし、分厚い眼鏡をかけていたし、見た目はいまいち。運動はできなくて、仲の良い特定の友達とつるんでばかり。休み時間には、ひとりで本を読んでいることもしばしば。コミュニケーションが下手で、空気を読んで笑ったり話したりできない。

などなど。

 

その後転校したり、いろいろな支援を受けたりした結果、3年の夏頃まではちょこちょこ出席日数を稼ぎ、秋以降はほとんど毎日通い、何とか全日制の高校に進学できました。

 そして今では、「不登校でした」と話すと、「え、そうだったの?」と驚かれてしまうような人間になっています。

 

自分の子どもが不登校になると、お父さんやお母さんは、「この子の人生は一生このままなんじゃないか」と心配になると思います。

自分自身が不登校の子は、「今さら学校に行ったって、お先真っ暗だ」と絶望的な気分になる日もあるでしょう。

 

でも、小中学生の頃に学校に通わなくたって、いくらでも挽回はできるのです。

人生80年の時代、平均寿命はますます伸びようとしています。そんな長い人生の中で、たかが数年間学校に行かなかったからって、そんなに大きな変化があるでしょうか。

大学に入ろうとして、浪人する人だっています。留学して、1年卒業が延びる人もいます。1年や2年のブランクは、大人になればなるほど、そんなに意識されないものです。

 

だから、大丈夫。

学校に行けない時期があったって、大人になれば幸せになれます。

それは、私が身をもって証明しています。

朝ごはんを食べる時間の確保が課題。

今週のお題は「朝ごはん」。

 

私の理想的な朝食は、窓から明るい光が射し込む爽やかな朝に、美味しいご飯。食べたあとに天気予報を見ながら、ゆっくりコーヒーを飲むことのできる、そんな優雅なひとときです。少しずつ心と身体を目覚めさせ、仕事に向けて高めていく時間。

 

現実は、とにかく栄養をお腹に詰めて、午前中のエネルギーを補給する時間となっています。

 

起床は6時。

(この時期だと外はまだ暗いので、窓から光はろくに射し込まない)

ご飯は前日の夕飯の残り。

(レンジでチンするのは虚しいし、眠いから味があんまりしない)

家を出る時間が7時。

(天気予報は見るけど、優雅にコーヒー飲む時間なんかない)

 

理想とはかけ離れた現実ですが、食べないと昼までにお腹が空いてしまうので、仕方なく食べています。

 

さらに困るのが、朝なかなか起きられなかった時。

 

最近は寒いので、布団から出るのが億劫です。また、忙しい日が続くと、睡眠が充分に取れないから起きられません。

 

10分、20分…と起床時刻が延びた場合、真っ先に削られるのが、朝ごはんを食べる時間。

全てを混ぜてとにかく口に運び、仕事に間に合うように、途中でも食べるのをやめて出発します。食べきれなかったご飯を処分する瞬間がたまらなく悲しい。

 

私の今の課題は、ゆっくり朝ごはんを食べる時間を確保することです。

欲を言うなら、コーヒーを飲みたい!

 

そのためには、朝5時半には起きたいところ。

(しかし実際には早く起きたら早く家を出て、仕事を始めると思います。激務。悲しい。)